こんにちは。いるか。( @yuttukurikuraso)です。
あると便利なお金です。
そのお金に対して、いろんな考え方がありますね。
お金が減ってしまうと心配している!
特にうちの親がそうなんですが、お金が減ることが気がかりで
お金を減らさないようにし、過度の心配ばかりしています。
ある程度の節約はするかもしれません。
でも、美味しいものを食べたいと思っていても値段が気になります。
いるか。
美味しいものを食べる時
私 美味しければ高くてもいい😋
母 うどんとか安いものがいい。なるべく安く。😅
父 自分ではお金を出したくない。
無料ならOK 😍生きているうちに、美味しいものを食べたいものですね
人生には時間に限りがあります😋🐷
— いるか。@ANAでお出かけブロガー。 (@yuttukurikuraso) 2019年5月12日
特に父は人におごったり絶対しませんね。
旅行に関しても、うちの家族はお金を使わないために
行きません。
私は旅行が好きです。
最近は沖縄、ハワイ、モナコ・フランス、韓国に行きます✈️
うちの親は旅行に行きません。
なぜなら、お金を使うからです老い先長くもないのにお金に縛られています。
去年は母親を東京に連れて行きました。私のお金で
今年もいけるといいな
お金に縛られない人生を😋🐷
— いるか。@ANAでお出かけブロガー。 (@yuttukurikuraso) 2019年5月12日
特に、うちの父親は自己中です。
自分さえ良ければいいので、ある意味どーしてこうなれるのか感心します。(笑)
木造の家で
夏 父 エアコン ガンガン聞かせて寒い!
母 何もない。汗だらだら。
エアコンつけてあげました!冬 父 エアコン ガンガンきかせて暑い!
母 父にストーブは危ないと取り上げられ寒い!
母にデロンギのオイルヒーター買ってあげました😋🐷— いるか。@ANAでお出かけブロガー。 (@yuttukurikuraso) 2019年5月16日
そう思えばそうなるんです!
お金がなくなると思えばなくなります。
思考が現実化してしまうからです。
だから私はお金は十分にあると常に思うようにしています。
無理にでも思い込むようにしています。
そうすると、何が現実化わからないようなことが
起きてきます。
その過程などは考えないようにしています。
不思議なんですけどね。
いるか。
持っていると思います。
お金に振り回されないで、限りある人生を楽しもう!
お金の話をすると嫌がられますが😅
年をとった私の両親の夫婦げんかの原因は
お金のことでした自分のお金だと主張し、けんかになり
母は家出をして、うちにきました。母は父の年金が入る通帳を取り上げていましたので
それを父に返すように私は言いました。お金に振り回されないような人生を😋
— いるか。@ANAでお出かけブロガー。 (@yuttukurikuraso) 2019年5月12日
人生には限りがあります。
お金に振り回されるような生活をしていたら、もったいないと思います。
お金に行動を制限されることも。
お金は何かをするための手段の一つだと思います。
いるか。
今という一瞬一瞬を楽しんで生きていきたいものですね。
お金は自分の行動範囲を広げてくれるものです。
楽しみましょう。ワクワクと。
幸せは自分で創れます!
今日も幸せ
明日はもっと幸せ
明後日はもっともっと
幸せです。
(^^)にこにこ。
親御様は私の両親に少し似てる感じですね。
戦争体験者で貧しい時代を生きてきただけに「もったいない」が口癖で、いつもなるべく安いモノを購入してました。
父はすでに亡くなり母は施設入居中ですが、数年前父が入院中に誰もいない実家のかたずけに行った時のことです。
当時、私は「何故かわからないけど~になったぁ~」というスピ用語が口癖でした。
時々「何故かわからないけど、お金が入ってきたぁ~」とニヤニヤしながら楽しんでました。
実家の奥の部屋にある私が中学生時代に使ってた古い机の引き出しを開けると、何故か2万円入ってました。
おもちゃのお金かな・・と思ってよく見ると本物でした。
ありえない! な・なんで????
当時中学生の私が万札なんて持ってるはずないし、両親の性格から考えても絶対に子供の引き出しに入れたりはしません。
何故かわからないけど、本当にお金が入ってきました。
不思議なこともあるものだと、今も鮮明に覚えています。
そのお金で家族と友人に少しリッチな食事を御馳走してあげました。(^0^)/
kanさん、お元気ですか?
どうしてあるか気になっていました。
引き寄せましたね。
うちの母も「もったいない」は口癖です。
何故かわからないけど~になったは効果ありますよね。
理由やその過程は潜在意識にお任せしておけば、どうにでも
なります。
お食事おいしかったでしょうね。(^^)